漢方薬で脇汗は減るのか?
はじめに言っておきますが、この記事は漢方が飲めない人には、あまり意味はないかもしれません。
飲めないけど興味ある〜飲める〜という人だけ読んでください。
西洋医学の考えと違い、ふる〜い東洋医学の考えだと、からだの不調はからだの健康のバランスが崩れているといった見方をすることがあります。
ちょっと神秘的ですよね。(えっ!?違う??)
ですので、その状態を正常に戻してあげることで、からだは回復するということです。
これは脇汗で悩んでいる多汗症の人にも言えることです。
そして、むかしからある東洋医学の代表といえば、漢方というわけです。
今でもアジアの一部の国では、漢方が治療の中心という国もあるんですよ。
私は小さい頃しか漢方を試したことはないので、正直脇汗への効き目はわからないのですが、脇汗をおさえることにも効果のある漢方もあるようです。
脇汗、多汗症に効果があると思われる漢方
桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)
寝ているときの汗や過度の汗をおさえてくれる効果があるようです。
多汗症にも効果あるかも・・・
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
神経の高ぶりをおさえてくれ、自律神経の緊張をほぐしてくれる効果があります。
緊張性の脇汗の人には効果があるかもしれません。
漢方薬の効果について
西洋医学と違って、漢方に即効性を求めることは出来ません。
基本的に漢方は、副作用は少ないですが値段が高いのです。
オーダーメイドで選んでもらう形になることも多いので、費用対効果としては、どうなんだろう???
と、調べてみたかぎりでは思ってしまいました。
ただし、体質改善でじっくり脇汗と多汗症を治してみたいという方には、いいかもしれません。
まとめ
- 漢方の効果に即効性は期待できない。
- 副作用は少ないが値段は高い。
自分で選ぶにはハードルが高いこと、値段が高いことから、個人的にはおすすめできませんが、漢方がお好きなかたはお試しください。
最強の脇汗対策はコレ!
私が研究しまくった脇汗対策の中でも、最強だと感じているのが「デトランスα」です。
医療先進国デンマークでベストセラーとなっているロールオンタイプの脇汗グッズなのですが、スゴイのが“汗そのものを止める”特許処方ということなんです!
塗り続けていくと、ニオイだけでなく汗の量自体がだんだんと減っていくので、そのうち塗らなくても汗がほとんど出なくなっていきます。
もちろん、ワキガのようなニオイがキツイ人でも全然気にならなくなります!
さすが、体臭が強い国向けに開発された最先端の制汗剤です。(北欧では9割の人がワキガと言われています)
日本製品にこれ以上のものはなく、自分の脇汗が酷かったことさえ忘れられるほどです。
今までは売り切れていたのですが、また限定入荷されたので私も早速注文しちゃいました。
無香料タイプなので香水をつけても気になりませんし、使い心地はスーッとして気持ちがいいです。
今なら初回限定のみ40%オフで購入できますが、ここでしか買えない大人気商品のためいつ売り切れるかわかりません。
買えたらラッキーです!ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コメントを残す
脇汗を止める方法の研究結果まとめは、現在ワキガと多汗症のブログランキングに参加中です。応援お願いします。

にほんブログ村