臭活を始めましょう
臭活(しゅうかつ)っていう、ちょっとギャグっぽい言葉があるようですが、まぁニオイをおさえる為の活動です。
もうちょっと詳しく説明すると、脇汗のニオイも含みますが、基本的に口臭、脇、汗、足などのニオイ全般の対策活動みたいな感じです。
とりあえず、どんな活動をすることを指すのか、かる〜くまとめてみます。
臭活の基本行動一覧
- 汗を放置しない。
- ムダ毛の処理をする。
- ニオイの出ない食事を心がける。
- きちんと入浴をする。
- 運動習慣を取り入れる。
- 制汗剤などのアイテムを使う。
こんなとこですかね・・・
まぁ今となっては当たり前のことなのですが、「企業が商品を売り込むために作った言葉でしょ!!」ってツッコミはなしの方向で、話をまとめます。
1. 汗を放置しない。
寝起きの汗や日中にかいた汗を放置しないことが大切です。
汗は放置すると雑菌が繁殖してニオイがキツくなるので、汗をかいたら早めに拭きとるように、ケアが大切になります。
2. ムダ毛の処理をする。
ムダ毛があると、雑菌が繁殖しやすくなるので、なるべく剃っちゃいましょう。
男性は難しいかもしれませんが、女性はこま目にムダ毛処理をした方がいいと思いますよ。
3. ニオイの出ない食事を心がける。
ニンニク、肉類、お酒、卵など、ニオイのもとになる食事をひかえ、野菜や和食を中心とした食事を心がければ大丈夫です。
4. きちんと入浴をする。
お風呂に毎日しっかりと入ることで、体臭や汗の臭い対策にもなります。
夏でも同じですよ。
毎日は面倒だとは思いますが、慣れれば快適な習慣になりますよ。
5. 運動習慣を取り入れる。
毎日30分でもいいので、ウォーキングやジョギングなど、外にでて運動する習慣を取り入れるだけでも、臭い汗をかきにくい体質になります。
健康な体づくりにも役立つので、ぜひお試しください。
6. 制汗剤などのアイテムを使う。
マウスウォッシュ、デオドラントスプレーなど、ニオイをおさえる為のアイテムを活用してください。
これらを上手に活用することで、臭いのもとをおさえることが出来ます。
まとめ
- 臭活とは、口臭、脇、汗、足などのニオイ全般の対策活動のことをさす。
- 食事、運動、入浴、ムダ毛の処理、汗を放置しないなど、基本的なことを心がけるだけでも、ニオイをある程度は防ぐことができる。
最強の脇汗対策はコレ!
私が研究しまくった脇汗対策の中でも、最強だと感じているのが「デトランスα」です。
医療先進国デンマークでベストセラーとなっているロールオンタイプの脇汗グッズなのですが、スゴイのが“汗そのものを止める”特許処方ということなんです!
塗り続けていくと、ニオイだけでなく汗の量自体がだんだんと減っていくので、そのうち塗らなくても汗がほとんど出なくなっていきます。
もちろん、ワキガのようなニオイがキツイ人でも全然気にならなくなります!
さすが、体臭が強い国向けに開発された最先端の制汗剤です。(北欧では9割の人がワキガと言われています)
日本製品にこれ以上のものはなく、自分の脇汗が酷かったことさえ忘れられるほどです。
今までは売り切れていたのですが、また限定入荷されたので私も早速注文しちゃいました。
無香料タイプなので香水をつけても気になりませんし、使い心地はスーッとして気持ちがいいです。
今なら初回限定のみ40%オフで購入できますが、ここでしか買えない大人気商品のためいつ売り切れるかわかりません。
買えたらラッキーです!ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コメントを残す
脇汗を止める方法の研究結果まとめは、現在ワキガと多汗症のブログランキングに参加中です。応援お願いします。

にほんブログ村